クリーニング資材・機械販売、衛生管理洗剤・感染症対策商品、資材販売なら|(株)エムシーエス

先頭に戻る

BLOG

2022/11/10 文字だけでは伝わらない。

おはようございます。

 

「新企画を考えた。」

 

「新商品を作った。」

 

それを告知したい。

 

チラシを作って配る。

 

など有料の告知方法があります。

 

費用をかけた割に反応が薄い。

 

テレビや新聞に出れば認知度も上がる。

 

「地元の新聞社とか取材にこないかな。」

 

「なんであそこは取材に来るんだ?」

 

「何かコネでもあるのか?」

 

なんて思う方も多いのでは。

 

その取材を受ける方法が一つあります。

 

それは

 

プレスリリース

 

ではどうやってそれを書けばいいのか?

 

誰に聞くのがいいのか?

 

それは

 

「プレスリリースを毎日見ている人。」

 

昨日は地元の新聞社

 

中国新聞 経済部部長

 

吉原 氏

 

「より良い情報発信のために。」

 

と題して中小企業家同友会主催の勉強会が行われました。

 

経済部は地元経済の動向をキャッチして記事にする部署。

 

毎日、地元の様々な企業の情報を取材し記事にしています。

 

記者たちは毎日

 

「地元で何が起きているのか?」

 

「どんな商品が開発されているのか?」

 

「企業がどんな活動をしているのか?」

 

そのネタ探しに実は困っている。

 

なのでネタ基になる情報が欲しい。

 

企業はそのネタとしてプレスリリースを新聞社向けに発信している。

 

多くの中から選ばれるプレスリリースとは

 

そんなヒントを多く頂く勉強会でした。

 

その中でこんなヒント。

 

この新聞を見てどこから読みますか?

 

という質問。

 

「見出しが大きいところから読む。」

 

「表や写真から伝わる情報から読む。」

 

この2つ。

 

特に図や写真

 

これに興味が集まるほど読まれる記事。

 

これ多くのプレスリリースからネタを選ぶ記者も同じ。

 

A4一枚から得る情報

 

やたらと文字数の多いリリースは

 

スルー

 

されやすい。

 

10秒から20秒で興味を判断するので

 

一枚にいかに目で判断できる情報を載せるか?

 

これが大事だそうです。

 

実はこれ補助金の申請でも同じことがあります。

 

多くの書類を審査する。

 

その判断は分かりやすさ。

 

伝えたいことを

 

 

グラフ

 

チャート

 

などで図形化する。

 

この技術が大事なんですね。

 

プレスリリース

 

これ一発ヒットをねらる。

 

も大事ですが

 

人を直感で伝える書き方。

 

その練習にもなりそうです。

 

こんな専門家の話も

 

毎月の会費だけ追加料金なし。

 

中小企業家同友会の活用事例です。

 

「入ってるけど利用していない。」

 

はもったいない。

 

誘われてるけど悩んでる。

 

入って損なし。

 

さあ、私もプレスリリース久々に書くかな。

Before
危機に直面したら。
排水コストを削減する方法。
Next