クリーニング資材・機械販売、衛生管理洗剤・感染症対策商品、資材販売なら|(株)エムシーエス

先頭に戻る

BLOG

2022/03/18 会社の柱の作り方。

おはようございます。

 

朝から雨。

 

いつもならジョギング通勤。

 

ワークマンカッパで冷たい雨から身を守り

 

気がつけば汗だくになってシャワーを浴びる。

 

そんな朝ですが

 

「今朝は自動車通勤。」

 

その理由は

 

昨夜は同友会の例会

 

だったので早めに帰宅しないといけない。

 

久々にリアルとzoomのハイブリット開催でした。

 

この例会では会員の中で

 

「どんな体験をしたか?」

 

「どんな結果を出せたか?」

 

「どんなことに困っているのか?」

 

そんな体験を報告する発表の場でもあります。

 

今回は

 

「平岡工業株式会社 専務取締役 平岡氏」

による報告でした。

 

こちらは主に

 

自動車部品メーカーの金型を作成する。

 

いわゆる裏方の仕事。

 

自動車業界が絶好調の連続だった頃は

 

「メーカーから受注した金型を作っていればいい。」

 

それに徹底されていたそうです。

 

そんな中で

 

リーマンショックによって

 

自動車の開発が中止。

 

金型の受注が激減。

 

メーカーからの注文待ちでは仕事がない。

 

何か別の事業を探さないといけない。

 

そこから

 

新規事業の開発の必要性が生まれたそうです。

 

そしてコロナの中で

 

「こんなもの市場は求めているのでは。」

 

という思いで開発したのが

 

「フェイスシールド」

 

不快感がない。

 

顔がしっかり見える。

 

かっこいい。

 

しかも安全。

 

そんなシールドを開発。

 

そして、ブランド性を高める販促で

一躍ヒット商品になったそうです。

 

まだまだ奥の深い話をされました。

 

もっと詳しく聞きたい方は

 

「中小企業家同友会

中②地区会」

 

こちらに入会してくださいね。

 

 

 

 

ところで前月の例会と今回の例会

 

ここで話をされた方の共通した取り組みは

 

柱を複数作る。

 

自社が持っている技術を広げて

 

いくつもの柱を作る。

 

ではどんな方法で柱になるビジネスや商品を考えるのか?

 

平岡専務からこんなヒントを頂きました。

 

それは

 

自社の業務*異業種の業務

 

会場のテーブルでは

 

保険事業*インストラクター

 

保険に加入のお客様に向けて

 

フィットネスで健康増進

 

高齢者が健康を維持

 

保険も持続

 

インストラクターも口コミで客が増える。

 

そんなコラボ。

 

これでどちらも新しい柱になる。

 

といった考え方。

 

「でもインストラクターって知らない。」

 

「他の業種の人につながりがない。」

 

が普段の付き合いです。

 

そのつながりができる会が

 

中小企業家同友会

 

です。

 

もちろん弊社は

 

大型洗濯機

 

大型乾燥機

 

コインランドリー機器

 

さらに業務用の洗剤や柔軟剤を販売しています。

 

こんな業者とコラボしませんか?

Before
2022年はデニムトレンドです。
たばこの臭いを瞬間に消す。
Next