クリーニング資材・機械販売、衛生管理洗剤・感染症対策商品、資材販売なら|(株)エムシーエス

先頭に戻る

BLOG

2025/02/04 洗剤の投入ホースが劣化してます。

おはようございます。

 

コインランドリー向けの商品で最近売れなくなったな。

 

と感じる商品は

 

「店頭の自販機向け個包装洗剤」

 

1回分の洗剤が箱に入ったものです。

 

昔ながらの銭湯に置いてあったカミソリの自販機と同じ販売機で売られていました。

 

これがお店からなくなってる。

 

それにコインランドリーを利用するお客様も

 

「自分の洗剤を持っていかない。」

 

これが当たり前です。

 

その理由は

 

「洗剤は自動で投入されるから。」

 

昔のように自分の洗剤を衣類と同時に入れて洗濯する。

 

これが不要です。

 

これによってメリットは

 

「洗濯機が洗剤の粉で汚れない。」

 

「洗剤の入れすぎなどで故障にならない。」

 

さらに最近では

 

「洗剤や柔軟剤の付加価値を高める。」

 

なんて進化が起きています。

 

その洗剤自動投入ですが問題もあります。

 

実はこの洗剤を長い期間使っていると

 

「ホースが劣化する。」

 

この劣化で適正な量の洗剤が入っていない。

 

ということがおきます。

 

なのでホースの定期交換が必要です。

 

左が新品のホース。

 

右は5年以上経過したホース。

 

劣化で形状が曲がらないほど。

 

ホース自体も硬化しています。

 

これによって

 

エアーが入って適正な量の洗剤が入らない。

 

なんて結果になります。

 

これではお客様からの信頼がなくなります。

 

「導入してもう5年ほど経ったな。」

 

そんな時間が経過したら

 

「洗剤投入ホースの交換の目安。」

 

と言ってもホースの交換って簡単じゃない。

 

昨日も4台交換で数時間必要でした。

 

コインランドリーの洗剤ホース交換。

 

これどこに依頼していいか?

 

広島県内ならMCSで対応できます。

 

(ただいま大変混雑してますので早急な対応はできないですが。)

 

ホース以外にも投入機自体が破損している場合が多いです。

 

そういった点検も行います。

 

 

Before
今年変わる制度の一つ。
工場で廃棄されているもの。
Next