クリーニング資材・機械販売、衛生管理洗剤・感染症対策商品、資材販売なら|(株)エムシーエス

先頭に戻る

BLOG

2025/01/09 未来をデザインする。

おはようございます。

 

新年早々トラブルです。

 

会社のテントが裂けました。

 

最近、カラスがこの辺りで遊んでたので破かれたか?

 

ところでこれを付け替えるってどこに依頼したらいいの?

 

こんな時、色々な事業をされている会社が集まる

 

中小企業家同友会のメンバーに相談。

 

早速、今日点検に来られます。

 

仕事をしていると

 

「自社の事業に特化した方との付き合い。」

 

だけが深まります。

 

しかし、事業はさまざまな事業が絡み合って繁栄する。

 

そんな連携を見つけることができる。

 

それもこういった組織のメリットです。

 

そして明日はこの会の新年互礼会。

 

今回は同友会では有名な丸山先生による

 

「2025年の経済予測。」

 

今年がどんな年になるのか?

 

それを聞く良い機会です。

 

明日ですがまだ数名の残席あり。

 

ラストチャンスです。

 

経営者にとって未来は何か?

 

経営者の役割は未来を予測することではなく

未来の機会を発見できる企業をデザインすること。

 

だそうです。

 

どんな未来をデザインするか。

 

そのヒントを知りませんか。

 

 

 

 

そして何をデザインするか?

 

クリーニングと洗濯

 

今年のニュースを見ていると

 

「高齢化社会と人材不足」

 

これが多いです。

 

特に介護関係の人材が不足している。

 

ではどうやって不足を補うのか?

 

その一つに

 

「家事代行サービスの活用」

 

があるそうです。

 

介護の方が

 

掃除

 

料理

 

洗濯

 

そこから介護をする。

 

が一般的ですが家事の部分を外部に委託する。

 

それによって介護の負担を減らす。

 

となれば洗濯代行も事業として大きな役割を発揮します。

 

プラットフォームに家事代行事業所が

 

高齢者の家事を担う。

 

そんな時代になれば

 

「プラットフォームと提携する。」

 

これがポイントになる。

 

そんなデザインはどうでしょうか。

 

未来を知って経営のデザインをする。

 

これも年始の仕事です。

 

 

Before
綺麗にしたいアイテムは無限にある。
実はエコなクリーニング。
Next