クリーニング資材・機械販売、衛生管理洗剤・感染症対策商品、資材販売なら|(株)エムシーエス

先頭に戻る

BLOG

2024/11/21 保管はクリーニングに必要なサービスです。

おはようございます。

 

気になってた展示会に行ってきました。

 

スタートアップ企業とのビジネスマッチング。

 

というコンセプトの展示会です。

 

「広島の起業家が集まる。」

 

と思って見学してら

 

「日本中のスタートアップが集まる。」

 

なので県外の方ばかりです。

 

特に自社を知ってもらう。

 

それが目的。

 

なので各ブースは小さめ。

 

展示するというよりも説明する。

 

に力が入ってました。

 

今や大型の機器などを搬送することなく

 

パソコンと資料だけ。

 

これで展示会って十分なんですよね。

 

MCSでもコロナ前に

 

「何も展示しない展示会」

 

これを行ってました。

 

これまた復活させるかな。

 

 

 

 

スタータップ企業なので

 

「まだ世間で認知されていないサービス」

 

が売りです。

 

「へえこんなサービスを考えたんだ。」

 

という事例に出会えます。

 

その中でクリーニング業界でも利用できるんじゃないかな。

 

と感じるサービスがありました。

 

「SOUCO」

 

という会社です。

 

ここはダンボール1個から預かってくれるサービス。

 

クリーニングと保管

 

これは相性のいいサービスを感じています。

 

しかし、クリーニングの保管って半年ほど。

 

その間、その場所は全く機能しなくなる。

 

さらに人があまり出入りしないので

 

「害獣が入って住み着いている。」

 

なんてことも。

 

また、最近では通販を利用したクリーニングサービス。

 

これが増えています。

 

その影響で季節の変わり目に大量の衣類が搬送される。

 

入荷した衣類を一旦、工場の使わない場所に運ぶ。

 

そのまま工場が換算となる時期まで放置。

 

その時期になると放置した場所まで引き取りに行ってクリーニングする。

 

といった場所の経費。

 

移動の経費。

 

管理の経費。

 

目には見えない経費はかかっています。

 

その経費を削減できるサービスがこの

 

「SOUCO」

 

になります。

 

入荷から倉庫に保管。

 

倉庫から必要なバックを工場に搬送。

 

この管理が不要になる。

 

これで来年の繁忙期は大量の入荷で工場がパンク。

 

それを防げます。

 

気になったら紹介します。

 

 

Before
シーツって洗濯してますか。
インバウンドはまだ増える。
Next