BLOG
2024/07/25 温暖化防止になるイベントです。
おはようございます。
広島の中心地地下街にあるシャレオという施設で
「温暖化ストップフェア」
が開催されました。
主催は広島市地球温暖化対策地域協議会
という団体。
温暖化を防止しるために何をしないといけないのか?
どんな方法が温暖化の予防になるのか?
お得な対策方法。
などなどの展示や紹介するイベントです。
確かに大きな意味でクリーニングも関係あるかな。
という程度の認識。
ところがこのイベントにクリーニング業界新聞のゼンドラさんが参加する。
という話がきました。
「何で参加するの?」
と聞くと
「子供服のリユース事業です。」
とのこと。
(なんでリユースが温暖化の対策になるんだ)
百聞は一見に如かず
昨日はその会場に見学に行ってきました。
11時から開始。
その頃到着するとすでにブースは
「子供服を選ぶ女性でいっぱい。」
正直、こんなに人が集まるとは思いませんでした。
みなさんこれが目的で来ている様子。
しかし、このイベント自体は
あまり認知されていない。
ゼンドラさんからニュースが来ないと知らないイベント。
にもかからずこれだけ集客できるんですね。
でも子供服をリユースするだけでどれだけ温暖化予防に貢献できるんだ?
という疑問は残ります。
そこで話を聞くと
「服は新しく作るとこれだけのCO2を出すんです。」
なんと1着あたり
「25.5kg」
水は
「2,300リットル」
も使われるんです。
しかも新品の服を製造すると
端材も生まれます。
これだけ新品の服には環境に対する負担が大きい。
そこで子供服をリユースすれば
「新品を購入した分だけCO2が削減できる。」
となります。
特に子供服ってゴミとして廃棄されれば
「焼却処分」
となり全く価値を出しません。
しかし、こうして回収することで価値に変わります。
ではなぜこの役割をゼンドラがするのか?
ここにポイントがあります。
クリーニング業界に精通する会社が橋渡しとなって
クリーニングで子供服の古着を回収。
それをゼンドラが集めてこのようなイベントを開催。
必要な人に届ける。
これが大きく広がれば
「CO2削減の数値目標につながる。」
大きな数値なればこれが利益になる。
そして業界へと還元できる。
このような大きな仕組みを考えています。
なのでまずは子供服を回収する。
これに賛同しませんか?
一緒に温暖化を防止しましょう。